20%のことをすればいい

こんにちは
sora no niwa です



あの、私は本当にラクしたいというか、したほうがいい最低限のことってなんだろう。とよく考えます。

というのも、頑張った結果うまくいくわけではないんだなというのがすごくあって。

〝80対20の法則〟とか好きなのですが

頑張った分目指していた姿になると感じるとしたら、頑張らないと予想以上のことが起こってくる。

子育てでも、家族との関わりでも、それをすごく感じています。


家族が幸せでいることって、仕事よりも重要だったので、子どものため、家族のためを選択してみたこともあったけれど

「子どものために」「家族のために」という意識でしたことはあんまり喜ばれない。笑

いや、喜ばれることもあるんですけど

自分に目を向けたときのほうが、もっと楽しそうにして、できることが増えたり、目指していた姿に近づいていたりします。

子どもが学校へ行きたがらなかったときもそう。
娘が離れなかったときもそう。

ケンカも、トイトレも、片付けとかも全部そう。


あまりに自由にしすぎたので、もっと子どもたちと関わったほうがいいのかなと思ったけれど

本当に関わったほうがいい、ちょこっとだけを探しながら(子どもたちに教えてもらいながら)

自分のことをしよう、やっぱり誰かにまかよう、子どもにまかせようと決めたときに、新しい解決案が起こってくるように感じています。


関わりたいんですけどね、子どものためにしたいんですけどね、80%のことをしてもそれは20%なんだなと思うと

大変に感じたら、なんか違う。

関わったあとに疲れるなら、なんか違う。

関わっているわりに変化がなかったら、なんか違う。



力を入れていないのに、あれ??♬が答えなんだろうと思うんです。


そうして私も1つずつ、子どもや家族のためにすることがなくなってきています。

やりたいほうなので、20%にしていくほうが。。なんですけどね。笑


なんかわからないけれど、ベストな方向にいった。が目標の叶え方。

一緒にラク(心地よく)していきたいですね♬


スッキリするかもしれない
「相談」「おしゃべり会」「託児と学童」をしています。

お気軽にお問合せくださいね。